2009年09月26日
秋キャンプ!ひさびさバンガロー
シルバーウィーク、
みなさまいろんなところにお出かけされたと思います♪
今年、私の妊娠のため
キャンプの少ない我が家…
9か月後半の妊婦なので、
近場のキャンプ場で、のんびりバンガローキャンプとなりました
場所は
財部の「大川原峡」
お魚の泳ぐ川や滝もそばにあり、川釣りも楽しめるきれいな場所です^^
日帰りでは何度か来ていましたが
初お泊りです
お部屋は管理棟そばのバンガロー

チェックイン 15時
チェックアウト 10時
バンガロー1泊 : 4000円
入場料 : 小学生以上 700円 (布団、シーツ含)
そのほか、バーベキューセットの貸し出しもお安かったですw
まず荷物の搬入・・・・
これがちょっと大変で、
管理棟のところに車を止めて、一輪車で荷物を運ぶ感じになります。
場所によってはかなり遠くなるので、荷物は少なめがおすすめ。。。
一輪車なので、テーブル椅子など持ち込むと3~4往復はします
バンガローの設備は
シャワー、トイレ
2段ベッド2台。
(最大8名宿泊可能な広さです。)
長机 2脚
コンセント多数
湯沸かしポット
冷蔵庫はついていませんが、管理棟に冷蔵庫ありましたよ♪
最近設置が多い、流しなどの炊事場はありません。
もちろん室内火気厳禁
炊事はお庭か、炊事棟を使い、
食事はテーブル椅子などを持ち込みお庭で楽しむか
食事棟に設置してあるテーブルに運ぶかになります。
今回はお隣のバンガローにお友達が宿泊したので、
お庭でバーベキューになりました♪

火起こしも楽しい物です~
こちらでは焼き芋を焼き始めました♪
すごーくほくほくで甘い焼き芋になります

ヘルシーにお魚、野菜中心のお食事になりました♪
焼けた順に15時すぎからずーーーーーーーーっと食べてたwww
炭で焼くと魚も野菜も
味が違う!!!かーなーり旨いです♪
子どもたちも食べては遊び、遊んでは食べwww
キャンプだから許されるwww
雨がパラツキ始めたため、バンガロー内に移動~
寒すぎず、暑すぎず快適温度のなか、
夕食メインはカレーでしたw


ここでお腹いっぱいになり、
この後花火大会www
打ち上げ系は禁止なので、手持ちのみですが大はしゃぎです♪
私はのんびり後片付け~
花火のあとも子どもたちは帰ってこないで
暗がりのアスレチックでもうひと遊び・・・
息子が調子に乗ってけがをしてこの日は終了となりましたwww
友人の子どもちゃん(4歳)一人がこちらのバンガローに宿泊!
初挑戦のお泊りでしたが
外はちょっと肌寒いくらいの気温で、
子どもたちはいいにおいの毛布にきれいに洗われたシーツをかけて
気持ちよく休みました
私と相方は床の上で寝たのですが、
2段ベッド用の敷き布団・・・というかゴザしかなかったので、
ちょっと背中が痛かった(^_^;)
マットレスか、厚手のアルミマットは必須ですね。
翌朝

ちょっと寒かったのか、のんびりな朝になりました。

朝食は焼きもち!!!
これまた炭で焼くとおいし~♪
10時チェックアウトのため、
食事が終わったら撤収です
荷物を運んで
お部屋のお掃除をして・・・
撤収作業完了~
この後、もう少し遊び足りないので
川遊び追加ですw
相方手作りの竿をつかって釣りにチャレンジ

みんなで釣り用の川虫を探してます。
雨が降りだし、結局ドンコ1匹しか釣れませんでしたが、
これはこれで楽しめたんじゃないかなw
大川原峡キャンプ場
バンガロー
常設テント
自然の川があり、泳げる(自己責任)
夏場はちびっこプールもあります。
アスレチックや遊具はそんなにないけど
広場がありますよ♪
みなさまいろんなところにお出かけされたと思います♪
今年、私の妊娠のため
キャンプの少ない我が家…
9か月後半の妊婦なので、
近場のキャンプ場で、のんびりバンガローキャンプとなりました
場所は
財部の「大川原峡」
お魚の泳ぐ川や滝もそばにあり、川釣りも楽しめるきれいな場所です^^
日帰りでは何度か来ていましたが
初お泊りです
お部屋は管理棟そばのバンガロー
チェックイン 15時
チェックアウト 10時
バンガロー1泊 : 4000円
入場料 : 小学生以上 700円 (布団、シーツ含)
そのほか、バーベキューセットの貸し出しもお安かったですw
まず荷物の搬入・・・・
これがちょっと大変で、
管理棟のところに車を止めて、一輪車で荷物を運ぶ感じになります。
場所によってはかなり遠くなるので、荷物は少なめがおすすめ。。。
一輪車なので、テーブル椅子など持ち込むと3~4往復はします

バンガローの設備は
シャワー、トイレ
2段ベッド2台。
(最大8名宿泊可能な広さです。)
長机 2脚
コンセント多数
湯沸かしポット
冷蔵庫はついていませんが、管理棟に冷蔵庫ありましたよ♪
最近設置が多い、流しなどの炊事場はありません。
もちろん室内火気厳禁
炊事はお庭か、炊事棟を使い、
食事はテーブル椅子などを持ち込みお庭で楽しむか
食事棟に設置してあるテーブルに運ぶかになります。
今回はお隣のバンガローにお友達が宿泊したので、
お庭でバーベキューになりました♪
火起こしも楽しい物です~
こちらでは焼き芋を焼き始めました♪
すごーくほくほくで甘い焼き芋になります

ヘルシーにお魚、野菜中心のお食事になりました♪
焼けた順に15時すぎからずーーーーーーーーっと食べてたwww
炭で焼くと魚も野菜も
味が違う!!!かーなーり旨いです♪
子どもたちも食べては遊び、遊んでは食べwww
キャンプだから許されるwww
雨がパラツキ始めたため、バンガロー内に移動~
寒すぎず、暑すぎず快適温度のなか、
夕食メインはカレーでしたw
ここでお腹いっぱいになり、
この後花火大会www
打ち上げ系は禁止なので、手持ちのみですが大はしゃぎです♪
私はのんびり後片付け~
花火のあとも子どもたちは帰ってこないで
暗がりのアスレチックでもうひと遊び・・・
息子が調子に乗ってけがをしてこの日は終了となりましたwww
友人の子どもちゃん(4歳)一人がこちらのバンガローに宿泊!
初挑戦のお泊りでしたが
外はちょっと肌寒いくらいの気温で、
子どもたちはいいにおいの毛布にきれいに洗われたシーツをかけて
気持ちよく休みました
私と相方は床の上で寝たのですが、
2段ベッド用の敷き布団・・・というかゴザしかなかったので、
ちょっと背中が痛かった(^_^;)
マットレスか、厚手のアルミマットは必須ですね。
翌朝
ちょっと寒かったのか、のんびりな朝になりました。
朝食は焼きもち!!!
これまた炭で焼くとおいし~♪
10時チェックアウトのため、
食事が終わったら撤収です

荷物を運んで
お部屋のお掃除をして・・・
撤収作業完了~
この後、もう少し遊び足りないので
川遊び追加ですw
相方手作りの竿をつかって釣りにチャレンジ
みんなで釣り用の川虫を探してます。
雨が降りだし、結局ドンコ1匹しか釣れませんでしたが、
これはこれで楽しめたんじゃないかなw
大川原峡キャンプ場
バンガロー
常設テント
自然の川があり、泳げる(自己責任)
夏場はちびっこプールもあります。
アスレチックや遊具はそんなにないけど
広場がありますよ♪
2009年07月22日
夏キャンプ~(☆∀☆)
2009年7月18日から20日。
2泊3日のキャンプに行ってきました♪
今回は大好きなママ友&子どもちゃん二人と甥っ子も一緒に
大好きなオートキャンプ森のかわなべにGO
妊娠7ヶ月、ぎりぎりっすねwww
テント二張り、
タープ一張りを立てて
とバタバタしてる間に
夕食~

1日目夕食はダッチオーブンでピザ
墨のお世話は旦那様にお任せして、
500gの生地をこねこね
子ども達は案の定そばにいませんwww

すごく美味しそうに焼けたのですが、
速攻胃袋へ・・・画像なしwww
ちょっとむしむしする夜でしたが、
初の両親参加もあり、
母のロールキャベツに舌鼓をうち、
しめは花火~

楽しい夜になりました。
2日目朝・・・

はい、ちょっと無理して夏妊婦キャンプ~
これが一番の理由でした!
ブルーベリーキタ━━━━ヽ(´ρ` )ノ━━━━!!!!
たわわに実って
とり放題です~~~~~~~
季節は終わってるよと言われる中、5kgくらいはとったんじゃないかなwww
まだまだこれから熟す実がありましたよ☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ

今回は竹を入手していたので、
旦那様はせっせとお箸と竹とんぼを作ってくれました~♪

子ども総勢5人www
ありがとうございますヽ(●´ε`●)ノ
朝方は通り雨がちょこちょこ来てましたが
陽ざしはガンガン照り付けますヾ(;´ω`A了 セ 了 セ
陽ざしを避けてロッククライミング~

慣れたわが子たちは初めての子達にレクチャーしながら
ひょひょいとのぼっていきます
これ、結構つらいんですよ~
握力、腕力、脚力、バランス、判断力などなど・・・
妊婦は見学です。
ちょっと買出しに行って、帰ってきたら夕飯
本日はダッチオープンで鶏と野菜を焼きますよー
ちょっと墨が足りなかったので、
今回購入したツインバーナーの出番です(☆∀☆)
大人用に濃い目の味付けで、豚三枚肉と鶏肉が焼けました~
もちろん胃袋に収まってから気付く写真・・・
子ども達の鶏もダッチオーブンからじゃじゃじゃーん・・・胃袋へ・・・・
次回からはもっと写真撮ろうと反省しつつ
うまーーーーーーーーーーーーい!!!
塩加減もちょうどいい!
この鶏と、ツインバーナー上で鉄板バーベキューが本日のメインです!
お腹いっぱいになった子ども達
遊びにいきたくてそわそわしてましたが、
今日はシャワーじゃなくてお風呂行きたいんですっっっε=ε=ε=(人ゝ∀б)┌┛ぉ願ぃЙё━━☆
で、近くの「鏡石湯」へ
やっぱ、風呂よねー
幸せっ
さっぱりした後は空気もさっぱりしていて
昨日より涼しいです☆
子ども達は風呂上りですが虫取りにGO
自然いっぱい、楽しんでます~
9時過ぎに消灯になるので子ども達も帰ってきて
さすがに遊び疲れた様子。。。
今夜は眠りましょう~ってことで2日目終了
最終日!
お天気はまぁまぁ。
暑くなる前にぼちぼちテント内を片付けつつ
子ども達は虫取りwww
昼からは近くの川に遊びに行く予定もあり、
片付け開始~
テントもきれいに乾いてて
今回は楽チンですな~
と、突風でタープの脚が一本折れるアクシデント発生
片づけ中でよかった
次に行くまでに注文しなくちゃです
こちらのキャンプ場
チェックアウトは14時なので、比較的のんびりですが
ぱたぱたっと片付け、川のプールへ

水は冷たくて気持ちいいそうです!!!
そう。私は荷物の番。・゚・(ノ∀`)・゚・。
足くらいつけたかったな (((´・ω・`)・・・
でも川からの風はきもちいい~
自分の汗臭さが気になりながら2時間くらいは遊べたかな?
帰り道、
美味しいクレープ食べて
美味しいおそば食べて
帰り着いたら
超むくんでましたが・・・・
やっぱキャンプたのしーーーー(ノ´∀`*)
赤ちゃん産むのが10月末。
来年5月の連休くらいには復帰したいおそらなのでしたー
ファイトーー!( ゚ロ゚)乂(゚ロ゚ )イッパーーツ!!
2泊3日のキャンプに行ってきました♪
今回は大好きなママ友&子どもちゃん二人と甥っ子も一緒に
大好きなオートキャンプ森のかわなべにGO
妊娠7ヶ月、ぎりぎりっすねwww
テント二張り、
タープ一張りを立てて
とバタバタしてる間に
夕食~
1日目夕食はダッチオーブンでピザ

墨のお世話は旦那様にお任せして、
500gの生地をこねこね
子ども達は案の定そばにいませんwww
すごく美味しそうに焼けたのですが、
速攻胃袋へ・・・画像なしwww
ちょっとむしむしする夜でしたが、
初の両親参加もあり、
母のロールキャベツに舌鼓をうち、
しめは花火~
楽しい夜になりました。
2日目朝・・・
はい、ちょっと無理して夏妊婦キャンプ~
これが一番の理由でした!
ブルーベリーキタ━━━━ヽ(´ρ` )ノ━━━━!!!!
たわわに実って
とり放題です~~~~~~~
季節は終わってるよと言われる中、5kgくらいはとったんじゃないかなwww
まだまだこれから熟す実がありましたよ☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ
今回は竹を入手していたので、
旦那様はせっせとお箸と竹とんぼを作ってくれました~♪
子ども総勢5人www
ありがとうございますヽ(●´ε`●)ノ
朝方は通り雨がちょこちょこ来てましたが
陽ざしはガンガン照り付けますヾ(;´ω`A了 セ 了 セ
陽ざしを避けてロッククライミング~
慣れたわが子たちは初めての子達にレクチャーしながら
ひょひょいとのぼっていきます
これ、結構つらいんですよ~
握力、腕力、脚力、バランス、判断力などなど・・・
妊婦は見学です。
ちょっと買出しに行って、帰ってきたら夕飯
本日はダッチオープンで鶏と野菜を焼きますよー
ちょっと墨が足りなかったので、
今回購入したツインバーナーの出番です(☆∀☆)
大人用に濃い目の味付けで、豚三枚肉と鶏肉が焼けました~
もちろん胃袋に収まってから気付く写真・・・
子ども達の鶏もダッチオーブンからじゃじゃじゃーん・・・胃袋へ・・・・
次回からはもっと写真撮ろうと反省しつつ
うまーーーーーーーーーーーーい!!!
塩加減もちょうどいい!
この鶏と、ツインバーナー上で鉄板バーベキューが本日のメインです!
お腹いっぱいになった子ども達
遊びにいきたくてそわそわしてましたが、
今日はシャワーじゃなくてお風呂行きたいんですっっっε=ε=ε=(人ゝ∀б)┌┛ぉ願ぃЙё━━☆
で、近くの「鏡石湯」へ
やっぱ、風呂よねー
幸せっ
さっぱりした後は空気もさっぱりしていて
昨日より涼しいです☆
子ども達は風呂上りですが虫取りにGO
自然いっぱい、楽しんでます~
9時過ぎに消灯になるので子ども達も帰ってきて
さすがに遊び疲れた様子。。。
今夜は眠りましょう~ってことで2日目終了
最終日!
お天気はまぁまぁ。
暑くなる前にぼちぼちテント内を片付けつつ
子ども達は虫取りwww
昼からは近くの川に遊びに行く予定もあり、
片付け開始~
テントもきれいに乾いてて
今回は楽チンですな~
と、突風でタープの脚が一本折れるアクシデント発生
片づけ中でよかった
次に行くまでに注文しなくちゃです
こちらのキャンプ場
チェックアウトは14時なので、比較的のんびりですが
ぱたぱたっと片付け、川のプールへ
水は冷たくて気持ちいいそうです!!!
そう。私は荷物の番。・゚・(ノ∀`)・゚・。
足くらいつけたかったな (((´・ω・`)・・・
でも川からの風はきもちいい~
自分の汗臭さが気になりながら2時間くらいは遊べたかな?
帰り道、
美味しいクレープ食べて
美味しいおそば食べて
帰り着いたら
超むくんでましたが・・・・
やっぱキャンプたのしーーーー(ノ´∀`*)
赤ちゃん産むのが10月末。
来年5月の連休くらいには復帰したいおそらなのでしたー
ファイトーー!( ゚ロ゚)乂(゚ロ゚ )イッパーーツ!!
2009年02月23日
大好きな「森のかわなべ」
去年だけで3回も行きました!
大好きな
森のかわなべ
オートキャンプです!

我が家が借りるのは区画サイト
水、電気使えて
広々としています!
フリーサイトもあり、
大人数のキャンプにはそちらが人気のようです♪
敷地内にはアスレチックや

マウンテンバイクのコース!!!
マウンテンバイクも貸し出してます♪

2時間200円と破格ですw
2時間乗り続けられるかは不明です(爆)
もちろん雨が降っても楽しめます!!!

ロッククライミング~♪
こちらは宿泊者は無料です。教えてもらえますよ~♪
夏には教えたくないオプション付!
夜も素敵です

のこのオートキャンプ場。
11月~2月まで冬季休業ってのがちょっとさびしいですが、
ここの管理の人も明るくて元気なおにーちゃんおねーちゃん!
とっても気持ちよく宿泊できます
炊事等にトイレ、シャワー室、洗濯乾燥機あり。
連泊にもおすすめです!
入場料 大人\500 小人\250
デイキャンプ 無料~
広場サイト \1,000/1張
タープ \1,000/1張
オートキャンプ \3,000~\5,000
トレーラーハウス \13,000~\15,000
AC電源 \500
大好きな
森のかわなべ
オートキャンプです!
我が家が借りるのは区画サイト
水、電気使えて
広々としています!
フリーサイトもあり、
大人数のキャンプにはそちらが人気のようです♪
敷地内にはアスレチックや

マウンテンバイクのコース!!!
マウンテンバイクも貸し出してます♪
2時間200円と破格ですw
2時間乗り続けられるかは不明です(爆)
もちろん雨が降っても楽しめます!!!
ロッククライミング~♪
こちらは宿泊者は無料です。教えてもらえますよ~♪
夏には教えたくないオプション付!
夜も素敵です
のこのオートキャンプ場。
11月~2月まで冬季休業ってのがちょっとさびしいですが、
ここの管理の人も明るくて元気なおにーちゃんおねーちゃん!
とっても気持ちよく宿泊できます
炊事等にトイレ、シャワー室、洗濯乾燥機あり。
連泊にもおすすめです!
入場料 大人\500 小人\250
デイキャンプ 無料~
広場サイト \1,000/1張
タープ \1,000/1張
オートキャンプ \3,000~\5,000
トレーラーハウス \13,000~\15,000
AC電源 \500
2009年02月18日
かいもん山麓ふれあい公園
2007年11月03~04日
かいもん山麓ふれあい公園で
オートキャンプしました~

今回はテントに挑戦!
オークションで落としたやすーいテント(説明書無し)を
初めて張りました☆
悪戦苦闘の中、何とか完成。
・・・黒いシートが二枚残っています(-_-;)
雨が降ったとき用???
散々悩んだ結果、下に敷くものと判明!
一枚は袋状になっていて、その中で寝るという形らしいです
で、出来上がり↓

そこからやっとポトフ作り。
相方お姉さまから拝借した圧力鍋で作りました。
子供たちは一生懸命ジャガイモと格闘!


他に炒めた手羽元、たまねぎを丸まま投入!
塩コショウとコンソメ、塩梅はすべて相方まかせで~
完成!!!

おいしく出来ました!
かなーりおいしかったぁ~
ちょっと早めの夕食を済ませて
子供たちはもうひと遊び☆
日が暮れると急に寒くなってきたので
その間にコーヒーを沸かしました~
念願のパーコレーター☆

子供たちにはカフェオレをいれてティータイムしました
日が完全に落ちてから天体観測~
が、周りのテントの照明が明るくて断念。。。
11月でしたが、他のグループが結構いました。

そしてどんどん気温は下がり、
テントの中に避難です
カイロ持ってたけどさむかったぁ~
テントの中はさすがにあったか
しっかりチャックを閉めて、下には寝袋をひいて
トランプ大会の開始~
神経衰弱、ばば抜き、七並べ・・・
一通りしたころ、相方ダウン
姫は最後まで粘りましたが、
布団にくるまるとすぐに寝息をたててました

翌日も晴れ!
夜中は冷えましたが、テントの中はぽかぽかでしたよ
昨日のポトフの残りをカレーうどんにして
朝食を済ませ、
アスレチックでもうひと遊び!

初めての自分たちだけのキャンプで、
忘れ物も、改善点もたくさんあったけど、
とても楽しいキャンプになりましたよ~♪
テントキャンプ \300/1張+大人\300 小人\100
オートキャンプ \2,400~\4,500
ログハウス \7,000~/1棟+\300/ひとり
かいもん山麓ふれあい公園で
オートキャンプしました~
今回はテントに挑戦!
オークションで落としたやすーいテント(説明書無し)を
初めて張りました☆
悪戦苦闘の中、何とか完成。
・・・黒いシートが二枚残っています(-_-;)
雨が降ったとき用???
散々悩んだ結果、下に敷くものと判明!
一枚は袋状になっていて、その中で寝るという形らしいです
で、出来上がり↓
そこからやっとポトフ作り。
相方お姉さまから拝借した圧力鍋で作りました。
子供たちは一生懸命ジャガイモと格闘!
他に炒めた手羽元、たまねぎを丸まま投入!
塩コショウとコンソメ、塩梅はすべて相方まかせで~
完成!!!
おいしく出来ました!
かなーりおいしかったぁ~
ちょっと早めの夕食を済ませて
子供たちはもうひと遊び☆
日が暮れると急に寒くなってきたので
その間にコーヒーを沸かしました~
念願のパーコレーター☆
子供たちにはカフェオレをいれてティータイムしました
日が完全に落ちてから天体観測~
が、周りのテントの照明が明るくて断念。。。
11月でしたが、他のグループが結構いました。
そしてどんどん気温は下がり、
テントの中に避難です
カイロ持ってたけどさむかったぁ~
テントの中はさすがにあったか
しっかりチャックを閉めて、下には寝袋をひいて
トランプ大会の開始~
神経衰弱、ばば抜き、七並べ・・・
一通りしたころ、相方ダウン
姫は最後まで粘りましたが、
布団にくるまるとすぐに寝息をたててました
翌日も晴れ!
夜中は冷えましたが、テントの中はぽかぽかでしたよ
昨日のポトフの残りをカレーうどんにして
朝食を済ませ、
アスレチックでもうひと遊び!
初めての自分たちだけのキャンプで、
忘れ物も、改善点もたくさんあったけど、
とても楽しいキャンプになりましたよ~♪
テントキャンプ \300/1張+大人\300 小人\100
オートキャンプ \2,400~\4,500
ログハウス \7,000~/1棟+\300/ひとり
2009年02月16日
行きつけの・・・川(笑)
我が家には
行きつけの川
があります(笑)
その名も「田平川」

大好きなアウトドア友一家のママに教えてもらった大切な場所です☆

ここほどたくさんの種類の生き物を
見たり捕まえたりできるところはない!!!
と思っています☆
よしのぼり系のナニカ

ミナミヌマエビ

カワムツやらいろいろ・・・

そのほか、シジミ。。。みたいなのや
テナガエビ(食べれます)
も、うようよいますしwww
なまずもいます。
ちょっとしたディキャンプならこちらで十分!
夏の水遊び(全身浸かって遊ぶ)には
ぬるくて浅いくてあまりキレイじゃないです~
行きつけの川
があります(笑)
その名も「田平川」
大好きなアウトドア友一家のママに教えてもらった大切な場所です☆
ここほどたくさんの種類の生き物を
見たり捕まえたりできるところはない!!!
と思っています☆
よしのぼり系のナニカ
ミナミヌマエビ
カワムツやらいろいろ・・・

そのほか、シジミ。。。みたいなのや
テナガエビ(食べれます)
も、うようよいますしwww
なまずもいます。
ちょっとしたディキャンプならこちらで十分!
夏の水遊び(全身浸かって遊ぶ)には
ぬるくて浅いくてあまりキレイじゃないです~

2009年02月16日
吹上浜海浜公園
おそら一家が初めて行ったキャンプは
吹上浜海浜公園のバンガロー

8~10名---2棟 5~6名---9棟
台所、冷蔵庫付ログハウスです。
風呂はありません。
シャワー別棟ですが、使い放題w
チェックインは14時、チェックアウトは12時です。
キャンプ場内への出入りは午前6時から午後7時までです。
2007年5月4~5日
親友りんご♪ちゃんを強制連行して
祝初キャンプo(^▽^)o
子供たちが小さい事もあって、作るのはパスタだけの楽々キャンプでしたぁ('-^*)
お部屋は広く場所もグッド(*^-^)b
しかぁし…
落とし穴ありました
すごい蚊
目の前の池?大きな水溜り?
から、すごい数の蚊が!!!ヒイィィィ!!(>ω<ノ)ノ
春だったので油断して蚊取り線香も痒み止めも
虫除けスプレーもなく。。。。。
特にこども達は水疱瘡のようにたくさん蚊に刺されてしまいましたヾ(;´ω`A了 セ 了 セ
以降のキャンプでは夏も冬も必ず蚊取り線香常備ですwww
でもでもみんなでわーきゃー楽しかったですよ('-^*)
ここには敷地内にウォータースライダーのあるプールもあり、
夏にはとっても楽しそう!
自転車やローラースケートの貸し出しもあります。(有料)
プールの開園 ●7月の第2日曜日から8月31日まで
●午前9:00~午後6:30まで(入場は午後6:00まで)
プール入場料 ●小・中学生・・・230円
●高校生以上・・・350円
※幼児は無料
●ロッカー使用料・・・無料
●駐車場・・・無料
施 設 ●50メートルプール
●35メートルプール
●なぎさのプール(直径60メートル)
オートキャンプ場
40サイト(うち12サイト電気・排水ビット有り)
テントサイトに車で乗り入れが出来ます。
10m四方の個別サイトをご利用ください。
車1台につき1サイトの予約になります。
料金表
オートキャンプ場 3,860円 /サイト 12サイト 5名 電気設備・水道設備有り (6・9~3月2,700円)
2,820円 /サイト 28サイト 5名 電気設備・水道設備無し (6・9~3月1,970円)
バンガロー 11,690円 /棟 2棟 10名 (6・9~3月8,180円)
9,640円 /棟 9棟 6名 (6・9~3月6,740円)
常設テント 4,340円 /張 10張 8名 (6・9~3月3,030円)
2,720円 /張 20張 5名 (6・9~3月1,900円)
フリーテント 1,110円 /張 4名 (6・9~3月 770円)
とにかく、蚊の対策だけは忘れずに!!!
吹上浜海浜公園のバンガロー

8~10名---2棟 5~6名---9棟
台所、冷蔵庫付ログハウスです。
風呂はありません。
シャワー別棟ですが、使い放題w
チェックインは14時、チェックアウトは12時です。
キャンプ場内への出入りは午前6時から午後7時までです。
2007年5月4~5日
親友りんご♪ちゃんを強制連行して
祝初キャンプo(^▽^)o
子供たちが小さい事もあって、作るのはパスタだけの楽々キャンプでしたぁ('-^*)
お部屋は広く場所もグッド(*^-^)b
しかぁし…
落とし穴ありました
すごい蚊

目の前の池?大きな水溜り?
から、すごい数の蚊が!!!ヒイィィィ!!(>ω<ノ)ノ
春だったので油断して蚊取り線香も痒み止めも
虫除けスプレーもなく。。。。。
特にこども達は水疱瘡のようにたくさん蚊に刺されてしまいましたヾ(;´ω`A了 セ 了 セ
以降のキャンプでは夏も冬も必ず蚊取り線香常備ですwww
でもでもみんなでわーきゃー楽しかったですよ('-^*)
ここには敷地内にウォータースライダーのあるプールもあり、
夏にはとっても楽しそう!
自転車やローラースケートの貸し出しもあります。(有料)
プールの開園 ●7月の第2日曜日から8月31日まで
●午前9:00~午後6:30まで(入場は午後6:00まで)
プール入場料 ●小・中学生・・・230円
●高校生以上・・・350円
※幼児は無料
●ロッカー使用料・・・無料
●駐車場・・・無料
施 設 ●50メートルプール
●35メートルプール
●なぎさのプール(直径60メートル)
オートキャンプ場
40サイト(うち12サイト電気・排水ビット有り)
テントサイトに車で乗り入れが出来ます。
10m四方の個別サイトをご利用ください。
車1台につき1サイトの予約になります。
料金表
オートキャンプ場 3,860円 /サイト 12サイト 5名 電気設備・水道設備有り (6・9~3月2,700円)
2,820円 /サイト 28サイト 5名 電気設備・水道設備無し (6・9~3月1,970円)
バンガロー 11,690円 /棟 2棟 10名 (6・9~3月8,180円)
9,640円 /棟 9棟 6名 (6・9~3月6,740円)
常設テント 4,340円 /張 10張 8名 (6・9~3月3,030円)
2,720円 /張 20張 5名 (6・9~3月1,900円)
フリーテント 1,110円 /張 4名 (6・9~3月 770円)
とにかく、蚊の対策だけは忘れずに!!!
